京つう

学校・学生  |洛北

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年11月12日

11月27日に納豆の仕込み、12月4日に京北納豆フォーラム!

 
京北Pブログ担当幹事?のT嶋です。

先日、大豆の収穫が終わり、これから大豆の選別作業に入るところです。
大豆を選別して、それを納豆の材料にする、というわけですね〜。

この作業、実は大学のキャンパス内でチマチマっとやります。学生がたむろ
できる共用スペースが有り、そこにゴザをしいて、ワイガヤでやる、という
ことになりそうですw。おしゃべりしながら、あるいは鼻歌まじりで?。

さて、こうして選別を終えたら、次は仕込みです。11月27日(日)を予定
しています。子どもプロジェクト企画にもなっていて、京都市の「みやこ
こども土曜塾」で募集したところ、京都市内の10組ほどの親子が、ご参加
くださるとのことです。子どもたちと一緒に、藁つとをつくり、そこに煮た
大豆、納豆菌を入れて、納豆を仕込みます。

 「みやここども土曜塾」HP当該ページ http://bit.ly/vDSz4C
 (すでに満員で、申し込みは受け付けておりません m(_ _)m)

出来上がりは、納豆フォーラムが開催される12月4日。試食会も同時開催の
予定です。

今年の納豆の仕上がり、楽しみですねぇ。
  


Posted by 京北プロジェクト幹事T at 10:12Comments(0)活動日程

2011年11月12日

「京北・りつまめ納豆」販売を開始いたしました!

 
HP担当幹事?のT嶋です。

今年は秋の到来が遅いのでしょうか?ともあれ、衣笠キャンパスも
ずいぶんと紅葉がましてきました。

すでにご存じの方もおられるかもしれませんが、この10月中旬より、
「京北・りつまめ納豆」を販売し始めています。

この納豆は、京北納豆プロジェクトのスピンオフ的企画です。この
プロジェクトに関わっている産業社会学部の学生・院生、それと、
パートナーであるNPO法人フロンティア協会、いつも納豆フォーラムで
お世話になっている、明治10年創業の老舗納豆メーカーの株式会社
「森口加工食品」の連携協同で作りました。

立命館大学が立地する京都・滋賀で採れた中粒大豆「おおつる」を使って
仕込んだ納豆です。地産地消に貢献するとともに、「京北が納豆のふるさと」
というメッセージを伝えるものとなっています。京北では、この納豆を
まかなうだけの十分な大豆は採れません。なので、京都・滋賀産の大豆を
使っている訳なのですが、いずれは、この納豆販売によって、京北が納豆の
里である旨の知名度をアップさせ、これを通じて、京北産の大豆への需要
喚起、あるいは新規需要創造へとつなげたいというのが私たちの想いです。
そうしたソーシャル・マーケティング的なねらいもこめてあります。

詳細は、「京北・りつまめ納豆」のHPをご覧ください。販売店情報も掲載
しています。

 http://ritsumame.jp/

りつまめ納豆については、さっそく大豆業界誌の『フードジャーナル』の
10月号に取り上げていただいています。P20からの「 特集1 産学連携のススメ 
大学ブランド、インターンシップなど多様化」という記事のなかで、「りつ
まめ納豆」開発秘話?について触れていただいています。同号を紹介する
HPをご覧ください。

 http://www.food-journal.co.jp/product/48?

フードジャーナルさん、ありがとうございます!

ともあれ、その発売を記念して、立命館大学のなかで関係者を中心に、10月
20日に発売記念パーティーを開催いたしました。60名ほどのご参加を
いただきました。私たち関係者一同、まさしく感無量でした。このパーティー
については、大豆業界紙の『トーヨー新報』さんに取り上げていただいています。
11月1日付けの同紙「京北・りつまめ納豆発売」の記事です。紙面では、写真
入りで大きく報じられています。また同HPでも記事本文をご覧いただけます。

 http://www.toyoshinpo.jp/topics/3275

トーヨー新報さん、ありがとうございました!
  


Posted by 京北プロジェクト幹事T at 09:52Comments(0)活動報告

2011年09月26日

2011年度後期セメスターが開始!メディア掲載情報、2つ!

 
京北Pの幹事Tです。

飛び飛びの更新になっています。

京北Pのフェースブックの方は、ブログよりも更新頻度が高いので、そちらも
ぜひご覧ください。

 http://www.facebook.com/keihoku.project

さて、今日から、大学の後期授業が始まりました。京北Pもまた、これから
忙しくなってきます。今年度は、これまでの大豆の収穫、納豆の漬け込み、
それと納豆フォーラムに加えて、なんと!京北Pがプロデュースに関わった
納豆商品の販売が控えています!「牛若納豆」のブランドで知られる京都の
老舗納豆メーカーの森口加工食品さんの全面的なご支援を得ての納豆で、
その名も、ずばり「りつまめ納豆」です。京都ないし滋賀産のオオツル大豆を
使った逸品です。来月10月発売予定で、実は、この夏休み前から急ピッチで
作業が進んでいました。詳細はまた追ってご報告したいと思います。

さて、メディア掲載情報を2つ。いずれも7.10ならぬ今年は7.11開催
となった納豆フェスタについての記事です。

1つ目は、先日、大豆業界誌の『フードジャーナル』の8月号です。同号を
紹介するHPをご覧ください。

 http://www.food-journal.co.jp/product/44

よくよく目次を見ていただきますと、「P49 まちみせ版 京北・納豆フェスタ」
とあります。こうして取り上げていただけると、ホント嬉しいですね!
励みになります!

もう1つは、これまた大豆の業界紙『トーヨー新報』の7月21日号です。
もうこのレベルになると速報としか言い様がありませんね。

 http://www.toyoshinpo.jp/headline/3172

に掲載の目次に、しっかりと「立命館大学で第4回京北フェスタ」とあります。
これまたやはり嬉しいことです。もちろん励みになります。この「トーヨー新報」
さんには、以前から、フェスタのみならず、12月のフォーラムについても熱心に
取り上げていただいています。

こうしてメディアに取り上げてもらえるよう、今後も頑張っていきたいと
思います。

  

Posted by 京北プロジェクト幹事T at 23:22Comments(0)活動報告

2011年06月18日

今年も納豆フェスタ、やります!

 
担当のT嶋です。

今年も納豆フェスタを開催します。

今年は、7月10日(なっとうの日)が日曜日、大学がお休みの
日です。なので、1日ずらして、11日(月)に開催することに
なりました!

立命館大学衣笠キャンパスにある以学館という建物(産業社会学
部の本拠です!)の前でやります。

私たち学生、大学、そして、NPO法人フロンティア協会の他、
納豆でお世話になっている森口加工食品さん、農業体験その他で
お世話になっている京北・上野農園さん、京北商工会さん、納豆
もちをつくられている京北の地場企業である山国さきがけセンター
さん、アイスのつながりからNPOみのりのもり劇場さん、知る人ぞ
知る右京区の柚子の産地である水尾地域の方々が参加されます。

生協の協力も得て、以学館の地下食堂では納豆メニューを、7月
11日の前後1週間、展開します。今年はどんなメニューが出るか?
私も知りません。また、存心館の地下食堂の冷蔵菓子コーナーでは、
NPOみのりのもり劇場さんが開発された「納豆アイス」、そして、
水尾の柚子を使った柚子ゼリーが初お目見えします。

 納豆アイス http://comeon-ukyo.jp/natto/

また、購買部では、京北の物産展を展開します。納豆もちや、それを
あられにした納豆もちあられ、などがお目見えします。納豆もちあられは
固定ファンの多い逸品で、噛みしめるとだんだん納豆の味がしてくる
という曲者です 笑。

ぜひすべてお試しアレ!

つくづく、納豆をキーワードにここまでやるか!やれるのか!という
イベントですね。たぶんこんなイベント、全国にここだけでしょう。
しかも、なんと!もう4回目(おそらく)になろうかと。まさしく
継続は力なり!ですw。

応援、宜しくお願いいたします。
  

Posted by 京北プロジェクト幹事T at 09:56Comments(0)活動日程

2011年06月18日

フェースブック、ツイッターでの発信を始めました!

担当のT嶋です。

今年度は、活動の発信についても積極的に展開してみよう
ということで、フェースブックやツイッター、ミクシーでも
発信を始めました。

◯フェースブックのページ(フェースブックページ[旧ファンページ])

 http://www.facebook.com/keihoku.project

◯ツイッター

 http://twitter.com/keihoku_PJ

◯ミクシー

 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5581839

それぞれ発信内容は重複している場合もあれば、違う場合も
あります 笑

応援、宜しくお願いいたします。
  

Posted by 京北プロジェクト幹事T at 09:37Comments(0)活動報告