京つう

学校・学生  |洛北

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2008年11月29日

12月6日、14日、栃の木フォーラムです!

今年度の栃の木植林プロジェクトの展開はかなりの積極ぶりです。
12月には2回、関連のフォーラムがあります。

12月6日は、翌日の納豆フォーラムの前夜祭といっしょに開催です。
テーマは「環境保全を考える」と題して、京北のカモノセキャビンの
店主で樵(木こり)でもある大前敬典さんをお招きして、森林のことに
ついてあれこれお話を伺うとともに、植林事業についても大いに
考えてみたいと思います。



会場は、納豆フォーラムと同じ、京都府立ゼミナールハウスにて。
別館605号室。

午後6時半スタートで、参加定員25名で、宿泊、食事、送迎があり、
無料です。大前さんのお話の後、納豆フォーラム前夜祭に突入し、
大交流会で親睦を深めたいと思います。多士済々が集う予定なので
とにもかくにも楽しみです。大いに盛り上がりたいと思っています。

 * * *

12月14日は、「木は誰のために植えるのか」のテーマで行います。
午前に栃の木の植林をして、午後にフォーラム開催という流れです。
場所は、京北の宇津コミュニティ会館です。植林&フォーラムは無料
ですが、飲食は持参でお願いいたします。



フォーラムの内容ですが、

1 基調講演 景井充氏(立命館大学産業社会学部准教授 副学部長)

2 パネルディスカッション
  ・落葉広葉樹(栃の木)は集落にとって何をもたらすのか?
  ・栃の木は「下宇津のお宝」となるのか?
  ・宇津城は「下宇津のお宝」となるのか?
  ・集落の活性に繋げるには?
  (パネラー:景井充氏、高橋成計氏、徳丸國広氏、庄野勇夫氏)

詳細は、栃の木プロジェクトブログ「とちの木ブログ」をご覧ください。

 http://www3.atword.jp/tochi/

なお、14日のフォーラムは宇津城プロジェクトのフォーラムを兼ねて
います。宇津城フォーラム参加者は、当日午前は、植林ではなく
城の視察となります。また、フォーラムでは、京北で宇津城を研究
されている郷土史家の高橋成計氏の講演があります。これもまた
楽しみです。今回はどんな新発見があるのでしょうか!
 
参加ご希望の方は、このブログのオーナーまでお願いします。
 
たくさんの方々のお運び、心よりお待ち申し上げています。
   

Posted by 京北プロジェクト幹事T at 12:37Comments(0)イベント告知

2008年11月29日

11月30日、納豆の漬け込み、藁つと作りなどやります!

さて、いよいよ明日30日、納豆の漬け込みです。納豆を入れる
《藁つと》も作ります。藁つとに入れた納豆を発酵させる寝床も
作ります。学生7名が参加する予定です!一般参加の方も
交えて、ワイワイガヤガヤ、賑やかになること、間違いなし!

こうして藁つとに入れた納豆は、寝床で寝かせて、およそ1週間
ほどで食べられるようになります。

そのころにあるのが、京北納豆フォーラムですね~。単なる偶然
ではなくて、それにあわせての漬け込みなのです。

今年度の納豆作りの一連の流れや成果は、12月7日の「京北納豆
フォーラム」で発表されます。そして、私たちがつくった納豆の試食も
する予定です。出来栄えに乞うご期待です!
 
ちなみに、このブログの運営者の写真は昨シーズンの漬け込み
納豆の写真です。
   

Posted by 京北プロジェクト幹事T at 11:48Comments(0)イベント告知

2008年11月29日

12月7日、京北納豆フォーラムです!

京北納豆フォーラム、いよいよ来週末と迫ってきました。



 日時:2008年12月7日(日) 13:00~15:30

 開場受付:12:30~
 (※前夜祭が6日18:30からあります。栃の木フォーラムの
   先行企画も兼ねています。こちらも無料です。ぜひご参加を!)

 場所:京都府立ゼミナールハウス
    (所在地: 京都市右京区京北町下中町鳥谷2)

 参加費:無料

 主催:立命館大学産業社会学部、NPO法人フロンティア協会

 協力:上野農園、京北商工会、㈱森口加工食品、㈲山国さきがけ
     センター、カモノセ・キャビン、京北の皆さん"

 問合わせ先:立命館大学産業社会学部事務室
         電話 (075)465-8185
 (※このブログをご覧の方は、オーナー宛までお願いします)

プログラムですが、以下のとおりです。

 1.基調講演「大学と京北プロジェクト」
   (立命館大学 産業社会学部 准教授 副学部長 景井充氏)

 2.講演「納豆の歴史的考察」
   (㈱森口加工食品 代表取締役社長 福三田邦彦氏)

 3.学生による発表「京北プロジェクトに参加して」
   (立命館大学産業社会学部 学生・院生)

 4.パネルディスカッション「京北を納豆の里に」
   パネラー:景井充氏、福三田邦彦氏、徳丸國廣氏、高林良樹氏

 5.閉会の挨拶「地域づくりと納豆」(立命館大学
   産業社会学部 准教授 髙嶋正晴氏)

 (司会:髙嶋正晴氏)

たくさんの方のお運び、お待ち申し上げております。
   

Posted by 京北プロジェクト幹事T at 11:35Comments(0)イベント告知

2008年11月28日

納豆フォーラムの準備、突貫作業で進めています!

今日も、午後6時から集合して、打ち合わせです。今日は、
教員1名、学生さん4名、そして院生さんが1名の合計6名が
参加。フォーラムまでぼぼ1週間。

学生さんの発表の準備として、フェスタのときのアンケート
結果について議論したり、パワーポイントのスライドの内容に
ついて打ち合わせたり、など。

結局解散したのは午後8時過ぎ。

来週もまた、イベント直前までまだまだ忙しくなりそうです。。。
   

Posted by 京北プロジェクト幹事T at 23:40Comments(0)活動報告

2008年11月12日

11月以降の活動予定―いよいよ佳境に!―

今月以降の活動予定です。いよいよ納豆づくりも佳境にさしかかり、
また、成果報告も視野に入ってきました。

【11月】
 09日(土) 京北にて大豆の脱穀作業、選別作業 (←終了しました)
 14日(金) 納豆フォーラム打ち合わせ(企画研究 第5回会合)
 22日(土)、23日(日) 栃の木植林の地拵え(伐採)(両日、日帰り)
 30日(日)、京北にて大豆の藁つと作り、漬け込み、寝床づくり

【12月】
 06日(土) 納豆フォーラムの前夜祭(午後5時~)
 07日(日) 学外(京北ゼミナールハウス)にて、第3回納豆
        フォーラム開催。 ※前日の6日午後から植林事業
        関連の合宿あり。こちらもぜひ参加を。
        (詳細は近々アップします)
 12日~21日、嵐山花灯路、設置、回収の手伝い。
 14日(日) 京北にて第3回栃の木フォーラム、宇津城フォーラム
        開催。 (こちらも詳細は近々アップします)
 28日(日) 京北にて餅つき&納豆もち作り?

【09年01月】
 09日(金) 学内にて第2回納豆フォーラム開催(午後6時スタート)。
 
※プロジェクトの参加者、随時募集中です。学部・専攻、ひとまず
 問いません。一緒にやりましょう。オーナー宛にメッセージを。  

Posted by 京北プロジェクト幹事T at 21:00Comments(0)活動日程

2008年11月11日

栃の木プロジェクト、地拵えです

京北プロジェクトは、納豆づくりだけではなく、京北の内外で
さまざまに展開しています。京北以外では、向日神社の狂言
イベントなどといった向日市での活動もありますし、来月には
嵐山・花灯路イベントへの参加もあります。

京北のなかでは、納豆づくりのほか、下宇津地区での山林での
栃の木植林事業も行っています。植林場所の木を伐採して、
整地する作業を「地拵え」といいますが、この作業を今月22日、
23日の両日(ともに日帰り)で実施します。

このブログにリンクが張ってある「栃の木プロジェクトBLOG」も
ぜひご覧ください。  

Posted by 京北プロジェクト幹事T at 21:57Comments(0)活動日程

2008年11月09日

大豆の脱穀、選別作業をしました!

今日は曇り空でしたが、なんとか雨も降らず、天気が持ちこたえ
ました。今日は学生さんが3名、教員が2名、NPO関係者が3名の
合計8名に、私たちが畑をお世話になっているUさんご夫妻が
加わっての作業です。

午前9時ごろに現地に集合し、ぼちぼちと作業を開始しました。
まずは先日収穫して稲木にかけた大豆の脱穀から。いい感じに
乾燥していました。昨年がそうだったらしいのですが、本来は
乾燥した大豆を脱穀するため、雨のときは稲木にかけたビニールを、
脱穀の作業にあわせて、脱穀する分の大豆がかけられている
稲木の箇所をめくって、大豆を取り出して、またカバーをかけて
という作業を繰り返ししなければならないのでかなり手間取る
という話でした。

さて、学生さん2名、教員1名が脱穀作業をやっている間に、他は、
隣の畑の黒豆の収穫作業の支援です。紫づいた立派な黒豆が
できていました。

  

それにしても、ちょっとしたマンパワーがあるだけでも、個々の負担が
減って、作業が本当にサクサク進みます。この点で、山口大学の
学生さんがはじめられた援農隊は、社会起業化のレベルまで到達
していて、まさしく好事例です。

そうこうしているうちに順調に作業が進み、午前に脱穀と収穫が
終了しました。脱穀した大豆は、およそ60キロの袋2つ分ぐらいに
なりました。

  

昼食時に、Uさん宅にお邪魔して、納豆フォーラムの打ち合わせ。
チラシの詳細や、当日のこと、前日の前夜祭のことなどを話しました。

午後からは大豆の選別のグループと、防獣用のヒモ張りのグループに
分かれて、それぞれ作業です。防獣のヒモは収穫して稲木にかけた
黒豆の周囲に張り巡らしました。電気を通して、終わりです。結局、
小1時間ほどの作業でした。その後、選別のグループに合流し、皆で
選別をしました。



選別は、色の変色して、ゆでても堅くなって納豆の食感を損ねる
と思われるような大豆、虫食いの大豆、などを取り除いていきます。
ちまちまとした地味な作業なのですが、雑談をしながら和気藹々と
進めていきました。結局、5時前ぐらいに作業終了となりました。

次回はいよいよ、納豆の漬け込み、藁つと作り、そして今回
やり残した寝床づくりです。今月30日を予定しています。 

※プロジェクトの参加者、随時募集中です。学部・専攻、ひとまず
 問いません。一緒にやりましょう。当ブログのオーナー宛まで
 メッセージを。   

Posted by 京北プロジェクト幹事T at 23:55Comments(0)活動報告

2008年11月04日

11月9日、大豆の脱穀、納豆の寝床作りです!

秋晴れが続いています。

さて、

先日の小雨のなかに収穫して、稲木にかけられた大豆は
順調に乾燥が進んでいるとのことです。嬉しい限りです。
これをふまえて、このたび大豆の脱穀の日程が決まりました!

それは、今週末、11月9日(日)です!午前8時に大学そばの
小松原郵便局前に集合し、京北に出発ということになりました。

脱穀は機械でします。また、このとき、納豆を発酵させる
《寝床》もつくる予定です。

※プロジェクトの参加者、随時募集中です。学部・専攻、ひとまず
 問いません。一緒にやりましょう。オーナー宛にメッセージを。
   

Posted by 京北プロジェクト幹事T at 22:20Comments(0)活動日程

2008年11月01日

京北ふるさとまつり!

さて、直近になってからのお知らせとなってしまい、恐縮です。

来る11月3日、京北合同庁舎周辺(JRバス周山下車)で、
《京北ふるさとまつり》が開催されます。時間は、午前9時半から
午後4時となっています。

京都市情報館のHPによれば、

 「京北はほんまにええとこやなぁ~!!」をテーマに、今年も多彩な
 ステージ発表や平安騎馬隊の出演、地元特産品の販売、模擬店、
 バザーなど楽しい催しが繰り広げられます」

とのことです。

なお、このとき、産業社会学部の中西仁先生のゼミのバーチャル
カンパニーRMCがカフェを開設するとのことです。
   

Posted by 京北プロジェクト幹事T at 11:22Comments(0)